ジンテックテクノサービス株式会社

設備管理の求人は東京のジンテックテクノサービス株式会社 | 一日の流れ

お問い合わせはこちら

一日の流れ

具体的な働き方をわかりやすくご説明

DAY FLOW

求人にご興味のある方が、実際の働き方をイメージしやすいよう、出社から退社までのスケジュールを例としてご紹介いたします。電気設備や施工管理といった仕事は実際の現場へ赴き業務を行うことが多く、打ち合わせや様々な業種の方と関わりながら作業を進めています。管理業務の一環として現場をまとめるだけでなく、副次的な作業も行うため、幅広いスキルを身に付けながら働けます。

自宅もしくは事務所から現場に赴きます

01

事務所は北区にあり、東京はもちろんのこと、埼玉や神奈川在住の職員も多く在籍しています。現場によっては直行直帰することもしばしばございます。担当する現場へ向かい、業務に合わせた準備を作業開始までに漏れのないよう行います。制服は支給されるため、仕事とプライベートとの気持ちをしっかりと切り替えて業務に臨めます。繁忙期は10月から3月、閑散期は5月から9月です。

流れを把握した上で作業を開始します

02

現場での作業を開始します。「現場で実際にどのような作業を行うのか」という質問を多くいただきますが、設備管理として、現場をまとめることが主な仕事です。発電機の設置場所の管理や協力会社との提携、さらには現場の予算管理といった幅広い業務を臨機応変に行います。さらに、消防作業のための消防法に基づいた書類の作成や打ち合わせ、申請といった多岐にわたる業務を担当します。

午後も集中するためにしっかりと休憩

03

質の高い管理作業を行うためにも、休憩時間が設けられています。様々な現場へ行くため、他業種の方と知り合うことも多く、コミュニケーションをとりながら人脈を広げる方も多いです。「人との交流が楽しい」「プライベートでも遊べる仲になった人がいる」といった声を耳にします。正社員の求人を行っており、3ヶ月間の研修期間があるため、実務で学びながらスキルアップできます。

気持ちを新たに作業を再開します

04

休憩で心と身体がリフレッシュした後は、集中して作業に取り組めます。緊急災害時の被害を最小限にとどめるための事業継続計画に於いて、非常用発電設備の設置は必要不可欠です。関東圏を拠点とし、非常用発電設備の申請から保守といったアフターフォローまで一貫して対応し、お客様の手間を省くためにスピーディーな作業を行うことで、丁寧にサポートしております。

担当する現場での作業を終了します

05

現場での作業を終了した後は、事務所へ戻るか、場合によっては直帰することもございます。残業がある場合や、直行直帰になる場合は担当する現場によって変動し、臨機応変な働き方ができる方に適した求人を行っています。業務内容は現場の管理作業で、多岐にわたる仕事を進行していきます。そのため、様々な知識やスキルが身に付き、ご自身のキャリアアップに繋がります。

アットホームな雰囲気の事務所へ戻る

06

現場では全体の予算を管理したり、打ち合わせ内容を様々な人へ共有したりと、人と関わりながら仕事を行うことも多いですが、事務所へ戻ってからは事務的な作業を効率的に行っていきます。学歴不問の求人を行っており、幅広い年代の職員が活躍する職場のため、働きやすいと感じる方も多いです。東京を拠点に様々な現場に足を運ぶ仕事ではありますが、埼玉や神奈川に住んでいる職員も在籍しています。

事務作業などの業務を効率的に進めます

07

東京都北区の事務所へと戻ってから、事務作業を中心に仕事を進めます。発電機は危険物扱いとなるため、各現場で消防法に則った消防への申請が必要となります。書類作成や打ち合わせといった実務を通して知識を身につけられます。専門的な知識が身に付くだけでなく、頑張りやスキルアップに伴い昇給が見込めます。そのため、働きがいを感じながら正社員として安定した収入を得られます。

当日分の業務が終了次第、帰宅します

08

実勤8時間で、繁忙期は勤務の開始や終了時刻が前後する場合がございます。残業手当の支給があるため、高いモチベーションを保って働ける職場です。設備管理の仕事はスケジュールに融通が利くことも多く、職員からは「自由度が高いと感じる」「自分でスケジュールの調整がしやすい」という声を耳にします。経験不問で働ける求人を行っており、皆様からのご応募をお待ちしています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。